この記事のポイント
- 会社の規模に関わらず、有給は労働者の権利なので原則として消化が義務
- 有給の時期変更はできるが、有給申請を会社が却下することは違法
- どうしても有給が取れない場合は、組合や労働基準監督所に相談すべき
- 有給が取れない会社に勤め続ける場合、自分が加害者側になり兼ねないリスクがある。
「うちの会社は有給がないから」「みんな有給なんてとってないからしょうがない」
あなたも、こんなことを言いながら有給を消化しないのが当たり前になってませんか?
結論から言わせていただきますと 、どんなに忙しい仕事でも ”有給がない” なんてことはあってはなりません。
もし、あなたがこれに該当する会社に勤めている場合、法に触れている恐れもあるので非常に危険と言えるでしょう。
今日は、労働基準法という法的な側面から見て、有給がない・取れないなんてことはどれだけ違法性が高いか?なんてことを徹底解説していきます。
この記事の目次
労働基準法における有給の扱い
よく、「うちは中小企業だからしょうがない」「ベンチャーだからしょうがない」なんて意見を聞きますが、以下で話す内容は大手だろうとベンチャーだろうと関係がありません。
法で定められた労働者の権利なので人ごとではなく自分事として見ていきましょう。
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
引用:労働基準法第39条
- 会社に半年以上勤務している
- 全労働日の8割以上出勤している
労働基準法では以上の2つの条件を満たしている労働者に対して有給を与えなくてはなりません。
これは正社員・アルバイト・パート等、雇用形態は問われないので、社員以外でも条件に当てはまっている場合は有給をとることが可能です。
取得日数は後ほど述べますが、労働基準法第39条5項の記述より「有給がない」「”申請した”のに取れない」というのは違法だと言えるでしょう。
ただ勘違いしないでいただきたいのは、あくまで労働者の権利なので、会社が絶対取得日数を休めせなければ違法になる、強制的に休ませなくてはいけない、ということではないということです。
労働者の申請を頑なに却下したり、権利を認めずに労働をさせる場合は違法と言えますが、「うちの会社は有給がないから」と労働者側が諦めて何もアクションを起こさない場合は、会社が有給を強要する義務は原則ないので違法とは言えません。
時効は2年なので得た権利が気づかぬうちに消えていくだけです。
【勤続年数と有給取得可能日数】
6年半以降は毎年20日の有給が取得できます。
2016年に厚生労働省が発表した就労条件総合調査によると、平均18.2日有給を取得しているにも関わらず、実際には平均で9日ほどしか消化していないというデーターがでました。約半分しか消化してないということです。
有給申請が認められない場合は完全に違法
有給は消化しなくても違法にはならない話しをしましたが、有給申請を出したのに却下された場合はアウトです。
有給消化はわがままでもなんでもなく労働者に与えられている権利です。毎月決まった日にお給料が振り込まれるのと同じくらい当たり前の権利です。
みなさんもご存知の労働基準法という法律で定められていることなので、それを妨げるようなことはいくら上司でもしてはいけません。しかし、39条の5項に以下のような記載もあります。
5 使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
引用元:労働基準法
休暇によって事業が正常に運営できない場合は時期をずらしてもらうこともできるということです。
繁忙期には、企業としても長期で休まれたら困りますので時期変更権という権利を使うことができます。
ただし時期変更権なので、有給時期を変更してもらうだけで減らせるという権利ではありません。申請が10日間あれば、10日分を別の時期で補うよう手配するのが会社側の義務になります。
それを9日にしたり、8日に労働者の承認なしで減らすことはできません。
ここで、「会社の状況がわかっているのか?」「今年は忙しいから有給は取れない」「また今度申請してくれ」等、流されたり、有給が認められない場合は違法と言えるでしょう。
有給に理由はいらない
有給届けを書いたり、上司に口頭で伝える際に理由を求められることがありますが、原則的として理由は必要ありません。
- その日は1日寝たいから
- 新作のゲームの発売日だから
- 彼女とデートしたい
- 前日に同窓会があって、次の日しんどいことが予想できるから
あくまで例ではありますが、こんな理由でも全く問題ありません。
海外旅行に長期行く、子供の授業参観日で・・・なんて特別な理由がないと有給がとれないなんてことはないのです。
労働者の権利なのに有給消化率が低い3つの原因
有給は紛れもない労働者の権利なのに取得率が低い原因は以下の3つでしょう。
同僚に申し訳ないという罪悪感
自分が有給を消化している期間、その幅寄せは同僚にいくので申し訳ないという罪悪感を感じる人がほとんどでしょう。
ただ、1つ言わせていただくと、会社は社員のシフトやポジション配置を行いますが、これらは社員が有給を消化することが前提で行われてなくてはいけません。
1人が抜けてもダメージを0の状態にするのは難しいですが、運営に問題がでない程度には人材の確保、システムの確保をすることが経営に求められることなのです。
経営上の問題なので、同僚のことを権利を持っている社員側が気にするのもお門違いと言えます。
実際は難しいことではありますが、法律という制度上は同僚のことなど気にする必要は全くないのです。
そもそも権利を知らない
プライベートより仕事に比重がいきがちな日本人特有の体質なのか、そもそも自分の有給取得日数を把握してない人が多いです。
“旅行に行ってたから数日だけ有給を使った” なんて理由で消化する人がほとんどですが、実は自分が本来休めるべき日数はもっとありますし、2年も経つと出勤せず給料だけはでる日数が消えていくわけです。
会社の人事が機能してない
会社の人事は労働者の権利をマネジメントする立場にあります。
ですから、率先して有給を消化するよう仕向けたり労働者がもつ権利についてアナウンスする必要があるのですが、どうも機能していないがために有給消化率が低くなりがちです。
また、有給を消化しすぎるとボーナスの査定が低くなる、なんて話しもありますが、これは論外中の論外です。権力の乱用にあたるので、有給の有無どころかパワハラになります。
それでも有給が取れない場合の対処法
ここまでの説明で労働者が持つべき権利に関しては理解していただけたでしょうか?労働者がもつべき権利ですから、行使するのは当然であり何も悪くないことなのです。
ただ、それでも行使ができず、振替の日すら設けてもらえない場合は、権利者として権利を主張しなくてはなりません。
と言っても、行使ができてない時点で会社側に主張してもあまり期待ができないので会社外の組織に相談することをおすすめします。
具体的には労働組合や労働基準監査署です。※労働基準監督署の所在地に関して
相談したからと言って、すぐに問題が解決する訳ではありませんが、声をあげないことには何も解決に向かいません。
労働組合には組合費というものを毎月の給料から払っているでしょうし、労働基準監査署は国の組織ゆえ、我々の税金から成り立っています。
こういった建前から、あくまで労働者の味方であるので、労働者は積極的に相談しては実情をしっかり伝えて改善を求めるべきなのです。
でも証拠を揃えることが大前提
労働組合も労働基準監査署も暇を持て余しているわけではないので、あらかじめ事実を証明できる証拠がないことには対応のしようがありません。
そのため、どんな形でもいいから、”有給を申請した” と証明できる証拠を残しておくことが大切です。
- 有給申請書の現物orコピー
- ボイスレコーダー
- メールでのやりとり etc…
口頭だけではなかなか自分の主張が通りにくいので、会社側と交渉をしてもらえるよう頼む側にも準備が必要です。
退職をして、まとめて有給休暇を消化するのが1番!
無責任な話しかもしれませんが、それでもどうしても有給を取らせてくれないような会社の場合は、退職をして自分がもっている有給をまとめて消化することをおすすめします。
少し無謀な提案かもしれませんが、法を守っていないような会社ですし、今は被害者かもしれませんが部下が入ったり、今後多くなることを考えると、あなた自身が加害者側になってしまう恐れも否定できません。
「自分も若い頃有給なんてとれなかったから・・・」
なんて言っては黙認した時点で、法的にはアウトでしょう。こんな危険な環境ですから、自分の身を守るためにも、環境を変えるのが急務だったりする訳です。
2年まで遡れますから、年間平均の9日程度しか消化していない人であれば、勤続年数にもよりますが、丸々1ヶ月有給で消化できるでしょう。
失業給付金(手当)なんて制度もありますから、有給消化分+給付金でいきなりお金が入ってこなくなるという事態は十分に防げます。
有給が取れない会社にいる方へ最後に伝えたいこと
上記の内容から、本当に今の環境を抜けなくてはならないと危機感を感じてくれた方へ。
詳しいことは以下↓の筆者のプロフィール欄に記載しておりますが、筆者も社員複数人のベンチャー企業ゆえ、有給はもちろん、残業代なんて概念がない環境にいました。
会社の規模に関わらず、こういった過去の筆者と同じような環境にいる人はまだまだ多いことでしょう。
しかし、本当にきっかけ1つですごく状況は変わると思っています。
筆者の場合は、正直自殺を考えるくらい仕事に追い込まれてしまいましたが、取引先の1つであった転職サービスを運営している方の一言で変わりました。
結果として、その方のサービスは利用しなかったものの、業界最大手のリクルートエージェントに無料登録し、1人1人担当のキャリアコンサルタントさんがつくので、その方にむちゃくちゃ相談したことで視界が広がった経緯があります。
業界最大手がゆえに、たくさんのキャリアコンサルタントさんを抱えていて、自分の担当になる人は、自分のキャリアに近い経歴を持った人だったりします。
まさに自分がそうで、担当の方も社員複数人のITベンチャー出身者でした。
すごく話しが通じ、退職理由も理解してくれたがゆえ、これは1つの結果に過ぎませんが、年収が150万UPの転職に成功した経緯があります。
信じられない話しかもしれませんが、以外にも選択肢は多くあり、逆に今の環境がよくないがあまり視界が狭くなっている恐れがあるということでしょう。
筆者もそうでした。
これだけ転職に成功して、年収が上がっても、リクルートエージェントであれば一切お金がかからないので、まずは相談をしてみるといいでしょう。
逆に相談だけの利用でもお金がかかることは一切ありません。
キャリアのことは上司に聞いても同僚に聞いても専門家でもない限りわからないことですし、自分の選択が全てですから、一度でいいからプロと言われるコンサルタントさんに客観的に見てもらうといいでしょう。
有給が取れないなんてことが、信じられないと思える未来が待っているかもしれませんよ?
転職エージェントおすすめ3選
転職エージェント選びに困っている人向けに、転職エージェントを厳選しました。
豊富な求人数『リクルートエージェント』
転職エージェント大手の『リクルートエージェント』。転職実績や豊富な案件から、登録しておいて損はないでしょう。
・転職実績No.1
・非公開求人数10万件以上
・手厚いサポート
→面接力向上セミナー、職務経歴書エディターなど
求人の質を求めるなら『doda』
『doda』もリクルートエージェントに負けず劣らず非公開求人が多数な転職エージェント。キャリアカウンセリングを実施しているので、今すぐに転職をする気がない人もキャリアの相談をしてみましょう。
・非公開求人含む約10万件の求人
・キャリアカウンセリングあり
・年収査定可能
『type転職エージェント』
『type転職エージェント』は営業、エンジニアに強く、大手企業とのつながりが強いことが特徴。また、年収交渉に強く、あなたの納得のいく勤務条件に近づけてくれるよう努めてくれます。
・約80%が非公開求人
・年収交渉、条件交渉など各種交渉に強い