無料で使える"20代"におすすめの転職サイト
【転職活動を全面的にサポートしてほしい人向け】 【転職活動をマイペースで進めたい人向け】この記事のポイント!
- 会社を辞めても《転職のプロ》である転職エージェントは相談に乗ってくれるし、力になってくれる
- 辞めることが前提でも、辞めてからより在職中の転職活動の方が印象がいい
- 継続することを選ぶならセルフコントロールが大事!
決心して転職に踏み切ったのもつかの間、
「あれ、この会社自分には合ってないかも?」
なんて思い始めてる人も多いのではないでしょうか? ”やってみないとわからないことがいっぱいある” なんて言いますが、どんなに人が勧めてくれた転職先でも ”勤めてみないとわからない” ことはたくさんあります。
その結果、「合ってない」「辞めたい」と思うのは、あなたが特別忍耐力がない訳ではないですし、結果論にすぎないので特別思い悩む必要もないでしょう。
しかし、辞めるにしろ、続けるにしろこのままでは絶対にいけません。
転職したばかりなのにも関わらず、「すでに仕事を辞めたくなってしまった」というあなたは果たして何をすればいいのでしょうか?
以下で詳しく解説していきましょう!
会社を辞めることを前提に物事を考える場合
- 転職先を見つけるのを手伝ってくれた人に申し訳ない
- 家族に合わせる顔がない
- 世間体が気になる
なんて自分がどうこうというより、周りの目を気にするような理由から「合わない、辞めたい」と思いつつも、諦めて続ける人が多いです。
その結果なんとかなっている人がいるのも事実ですが、うつ病予備軍と言ったらいいでしょうか?毎日にやりがいも感じられず、未だに辞めたい辞めたいと思いながら仕事を続けてる人もいます。
本当にこのまま我慢して続けるしかないのでしょうか?なんとか解決法はないものでしょうか?
辞めても頼れる人たちはいる?
誰もが想定できることですが、やはり短期間での退職は次に転職先を探すにしても印象はプラスには働かないですよね。
「うちに来てもこの人はすぐに辞めてしまうかもしれない」なんて思われて当然っちゃ当然ですから、、
ただ、思いの他、すぐに辞めたいと思ってしまった方でも、暖かくサポートしてくれるケースがあることも紹介しておきましょう。
今澤さん
キズがつくのは確かですが、以上のように早期で退職してしまったような方を前向きにサポートしてくれるキャリアコンサルタントさんがいるのも事実です。
- 転職する際にエージェントを頼った人は、そのエージェントにもう1度相談してみる
- もし転職エージェントを利用していない方は、これから利用をして事情を説明する(キャリアコンサルタントは転職のプロなので、様々なケースに対応してくれる)。
等、1度試した上で次の選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?
今すぐに転職活動を始める
転職先をすぐに辞めるとしても、辞めてから就職活動をするより、辞めることが前提でも、在職中に転職活動をした方がいくら印象はいいものです。
「少なくとも、働くということに対しては意欲がある方なのだな」なんて思われることでしょう。
辞めてからですと、どうしてもメンタル的に弱くて、そもそも社会人としての資質があるのか?等、そもそもの部分を見られてしまいがちです。
ですので、とにかく辞めたいと思ったその瞬間に転職活動を始めましょう!仕事が忙しくても転職エージェントを使うと転職活動がスムーズにいきます。
嫌だけどできることなら続けたい場合
上記で述べてきた内容よりも多くの人がこちらの方法を推奨するでしょうし、現実的に選ばれる方が多いと思います。
今嫌だと思っても、なんだかんだ時間が解決するものかもしれませんが、それでも今辞めたくて辛い気持ちは変わらないと思うので、この場合セルフコントロールをすることがカギです。
セルフコントロールというと少し難しく聞こえがちですが、新卒で入った新入社員が「とりあえず3年」と案じながら頑張るようなもので構いません。
- せめてボーナスをもらうまでは!
- 海外に行ける社員旅行までは!
- 次の転職を見据えて最低1年は!
なんて、大きな目標や夢みたいなことでなくていいのです。
毎日「辞めたい辞めたい」だと、自分にガタがくるのも時間の問題になってしまうので、以上であげたようなことを意識として持ちつつ、肩を抜いていきましょう!
せっかく就職してくれたので、もちろん励ましますが、それでも解決しない場合はまた一緒に就職活動を頑張ろう!という方向でサポートさせてもらってますね!