【出世だけではない!】20代で年収を上げたい人が知るべき7つのこと

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

この記事のポイント

  • 現状の年収が同世代よりも低めなら、今後も大幅な年収アップは期待できない
  • 平均すると27歳〜29歳の年収は初任給×1.4倍
  • 自己管理は大変だが、外資系企業は年収が高い傾向にある
  • 年収重視の転職なら外資系企業への転職を検討するべき
  • 年収アップに特化した転職をサポートしている会社もあるので無料相談すべき

「月に2万でも3万でもいいから給与が増えればいいのに」

この記事を見てくれてるそこのあなた!毎月給与日前になるとこんなことを思っていませんか?

月の2万や3万といっても、年単位で見ると2万で24万、3万で36万と、かなり大きな数字になりますし、たった2万といってもバカにできたものではありません。

ポン太
たしかに年収ベースで見るとかなり大きな数字になるね。家賃の2,3ヶ月分のお金になるしこれはバカにできないや!

ただ、決して月の手取りを増やすことは難しいことではありませんし、年収の20万や30万というのは言葉は悪いですが誤差の範囲です。

同じ能力、同じ勤務時間、同じ業態でも、この年収の違いくらいでしたら周囲を見渡せば普通にいることでしょう。

今日は、視野を広げれば以外と年収アップは可能かもよ?なんて話しを軸に進めていきますので最後まで必見ですよ!

年収を上げたいあなたが知るべき3つの現実

ではまずは現実から見ていきましょう。自分の貯金額やお財布の現実ではなく同世代との比較です。

  • 今の自分はしっかり人並みにお給料をもらっているか?
  • みんな同じだと思ってたけど自分の給与は高い?低い?

しっかり数字を見て把握するだけで視野は広くなるでしょう。

20代前半の平均年収

■20代前半の平均年収を男女別に見てみましょう。
20代前半男性の平均年収:265万円
20代前半女性の平均年収:231万円

国税庁 平成26年分 民間給与実態統計調査 より

■学歴別の初任給を男女別に見てみましょう。
大学卒男性の初任給:20.3万円
高校卒男性の初任給:16.1万円

大学卒女性の初任給:19.7万円
高校卒女性の初任給:15.4万円

厚生労働省 平成26年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概要より

■ここで、稼ぎたい男性のみにスポットをあて、20代前半の男性が初任給から3年程度でどのくらいの収入増加が見込めるか見てみましょう。
(国税庁では年齢別の調査は行っていないので、あくまでも推測値となります。)

23歳男性の年収:280万円
↓3年程度経つと・・・
25歳男性の年収:320万円

推測値から見てみると、初任給から3年程度で約40万円ほど収入が増加すると思われます。

20代後半の平均年収

■20代後半の平均年収を男女別に見てみましょう。
20代後半男性の平均年収:378万円
20代後半女性の平均年収:297万円

国税庁 平成26年分 民間給与実態統計調査 より

■ここでも、稼ぎたい男性のみにスポットをあて、20代後半の男性が3年程度でどのくらいの収入増加が見込めるか見てみましょう。
(あくまでも推測値となります。)

25歳男性の年収:320万円
↓3年程度経つと・・・
27歳男性の年収:360万円

推測値から見てみると、20代前半と同様に3年程度で約40万円ほど収入が増加すると思われます。

■20代前半から20代後半の年収はどのくらい増えるのかも見てみましょう。
男性は265万円→378万円で約1.4倍の増加
女性は231万円→297万円で約1.3倍の増加

平均年収は下がる一方・・・

男女・年齢問わずサラリーマン全体の平均年収の年次推移を見てみると、昭和63年(1988年)当時、約500万円だったものが平成17年(2005年)には約437万円に、リーマンショックがあった平成21年(2009年)には約406万円にまで落ち込んでいます。

■ここ数年の平均年収の推移も見てみましょう。
平成24年(2012年):約408万円
平成25年(2013年):約414万円
平成26年(2014年):約415万円

国税庁 平成26年分 民間給与実態統計調査 より

数年のデータを見る限り、ほんの僅かの伸び率を呈していますが、昭和後半からリーマンショックまでの数十年間の平均年収に比べると100万円近く減少しています。

世界的なコロナにより経済不況や情勢の不安定さ、国内経済の停滞状況や相次ぐ震災による支出を考えると、いつ年収がマイナスに転じてもおかしくないことでしょう。

年収を上げるためにやるべき4つのこと(状況別)

以下では実際に今すぐ年収を上げたい!なんて方が取るべき行動について説明していきます。

といってもそれぞれ現状が違うと思うので

  1. 退職することが前提の場合
  2. 退職は考えてない場合

の以上2つに分けて紹介していきましょう。

退職することが大前提の場合は転職活動に舵を切る

退職することが大前提の場合は話しが早いです。

今すぐ転職活動を始めた方がいいです。これは在職中だろうと休職中だろうと関係がありません。とにかく今すぐ始まることが大切です。

筆者の経験論になりますが、リクルートエージェントを使えば在職中でも年収重視の転職活動が可能になります。

リクルートエージェント

【リクルートエージェントの評判】運営者自ら利用→転職成功を達成した上で語る!

2019.07.20

信じられない話しかもしれませんが、実際に筆者が在職中に利用して年収150万UPの転職に成功した経緯があります。

在職中に転職活動を勧める経緯としては、退職することは決まっているものの、来月、有給等も含めて再来月くらいまでの収入の目処がたっているケースが多いゆえ、経済的、それに伴う精神的な要因が大きいです。

「会社を完全に退職してから転職活動に集中しよう」

こんな人に限って「とりあえず内定をもらったから、この企業に就職しよう」なんてなりがちです。

決して悪くはないですのですが、転職はキャリアの作り直し、または今後のキャリアへの投資となるわけです。

「とりあえず内定をもらったから」ではなく、自分が選ぶ立場になれるくらい強い立場にいなくてはなりません。

そう考えると、「給与が振り込まれなくて家計苦しくなりそう」「だからとりあえず転職先決めないと」なんて精神状態は極力避けたいのです。

筆者も利用したリクルートエージェントであれば、21時以降の電話面談等も可能で、筆者のように一度もキャリアアドバイザーさんに会わずとも転職活動を勧めることが可能になります。

転職エージェントが無料でサポートしてくれること一覧

これだけサービスが付いていても、人材を確保したい企業の方から広告掲載費や成果報酬でリクルートはお金をもらっているので、我々個人がお金を払うことは一切ありません。

そう、利用者は転職が決まろうと、仮に途中で利用を辞めようと、質問をいくらしても、お金がかかることは一切ないのです。

ジョブエモン
大事なのは今すぐ行動して経済的、精神的な余裕を作ることだよ!無料で活動ができるとなると、あとは自分次第だよね!

年収重視の転職なら
リクルートエージェントHPへ

歩合制の企業に勤める(退社することが前提)

もし、あなたが自分の仕事に揺るぎない自信がある方なら、外資系や不動産、保険業界に代表される歩合制の企業に勤めることをオススメします。

頑張り次第ですが、給与の上限がない世界とも言われ、筆者の知る中ではサラリーマン(不動産屋の社員)で年収1億を超す人もいるくらいです。

保険の業界に至ってみれば、1000万を稼ぐ人なんてゴロゴロいます。

その分、うまくいかず辞めていく人が多いというのが現状ですが、年収にこだわりを持つ方でしたら勝負してみるのも面白いかもしれません。

1から顧客を開拓していくことも多く、そのような過程を経験することはきっと今後の仕事にも役立つでしょう。歩合制の企業には、外資系企業も多いので、外資に強いエージェントを選ぶことがオススメです。

形になってから年収交渉をしてみる(退社は考えてない場合)

「年収交渉なんて絶対無理」と思われがちですが、以外と言ったもん勝ちという事実があるのはご存知ですか?

営業マンのように、「今月何件成約を獲った」など数字が現れる仕事でなくても個人差はあるもの。

やはり、そこでの仕事量の違いやスピードや質を踏まえれば、みな同じでは不公平なのが当たり前です。

日本において、お金に対する関心の高さはマイナスイメージになってしまう傾向にあるので、なかなかハードルが高いものだと認識されがちですが提案の仕方次第でどうにでもなります。

おそらく年収交渉をするときに今の条件に加えて、「これから◯◯と◯◯の業務もこなすので年収を上げてください!」という、今後の条件をつけた上で交渉に挑む人が多いでしょう。

ただ、これが間違えで、ダイヤモンドオンラインさんのコラムにもあるようプロ野球選手の給与形態を参考にするのが最善です。

年収1000万円の選手が「来年は165km出して20勝するので、年収は大谷と同じ3億欲しいです」と言って、納得してくれる球団はないですよね。

たとえ、以上で上げた数字をクリアできなくても160km出して15勝して上で、「それに値する年収をください」と交渉した方が年収の伸び率は格段と上がります。

自分で成果を挙げた上で交渉してるので当たり前のことです。

これをサラリーマンに当てはめると、人がやっていること以上のことをやって結果を出す。”結果を出してから年収交渉に臨む”ということになります。

会社の課題を見つける力を持つ(退社は考えていない場合)

もし年収を上げたいと考えるなら、単純に会社の利益が上がってないといけません。

会社の利益が思わしくないところはどこか?人が足りていないのはどこか?原因や解決法まで提案できるくらいまで考えてみましょう。

そこで自分には何ができるのか?会社の利益に繋がらないようなことはしていないか?毎月当たり前のように入ってくる給料に満足していないか?

会社の課題を見つけるともに自分の課題にまで落としこみ、その上で会社の売上に貢献できる仕事がわかるようになったころには年収も上がっていることでしょう。

なかなか難しく感じると思いますが、まずは上司の悪口じみたことでも構いません。「もっとこうやって言ってくれれば、こっちもやる気になるのになー」という具合に。

常に疑問を持ち、イエスマンで終わらないよう普段から心がけることが大切です。

年収を上げるヒントは見つかりましたか?

年収を上げるための意識の持ち方と、今すぐ行動すべきことを紹介しましたがいかがでしょうか?

当たり前ですが「年収を上げたい〜」なんて言ってるだけでは年収は上がりません。

記事でも記載いたしましたが、今や人手不足の企業が多いがゆえに20代、30代であれば働き口はいっくらでもあります。そして、そんな企業と個人をマッチングするリクルートのような充実したサービスも無料で利用できる時代です。

転職の仕方なんて学校の先生や上司は教えてくれませんが、知っている人はやっていますし、知っている人だけ得をしているような状態です。

「信じるか信じないかはあなた次第です」

なんて都市伝説でもなく、自分の未来をよくする手段として今目の前にあるのです。

「行動するかしないかはあなた次第です」

筆者も社員数人のベンチャー企業勤務時代、困憊していた時にひょんなことがきっかけでリクルートを利用して転職した経緯があるので、過去の自分と同じような状況の読者様にこの記事が届いていれば幸いです。

【運営者プロフィール】リクルートエージェントを使った転職活動とこれまでの歩み

2019.10.09

転職エージェントおすすめ3選

転職エージェント選びに困っている人向けに、転職エージェントを厳選しました。

豊富な求人数『リクルートエージェント』

転職エージェント大手の『リクルートエージェント』。転職実績や豊富な案件から、登録しておいて損はないでしょう。

リクルートエージェントの特徴

・転職実績No.1
・非公開求人数10万件以上
・手厚いサポート
→面接力向上セミナー、職務経歴書エディターなど

求人の質を求めるなら『doda』

doda』もリクルートエージェントに負けず劣らず非公開求人が多数な転職エージェント。キャリアカウンセリングを実施しているので、今すぐに転職をする気がない人もキャリアの相談をしてみましょう。

dodaの特徴

・非公開求人含む約10万件の求人
・キャリアカウンセリングあり
・年収査定可能

『type転職エージェント』

type転職エージェント』は営業、エンジニアに強く、大手企業とのつながりが強いことが特徴。また、年収交渉に強く、あなたの納得のいく勤務条件に近づけてくれるよう努めてくれます。

type転職エージェントの特徴

・約80%が非公開求人
・年収交渉、条件交渉など各種交渉に強い