この記事の目次
角を立たせない、転職エージェントへの断り方
転職エージェントに登録しておくと、担当者は自分が伝えた希望条件に合うような求人案件を紹介してくれます。すぐに希望通りの案件に出会えれば良いのですが、今一つピンとこない案件を紹介されることもあります。
そんな時は、遠慮せずに断っても大丈夫です。しかし、どんなふうに断れば良いかわからないために何となく応募してしまう人もいます。これでは、後から担当者や企業に迷惑がかかるだけでなく、自分への信頼をも失いかねません。
しっかりとポイントを押さえて、失礼や迷惑がかからないような転職エージェントへの断り方を知っておきましょう。
はっきり明確に理由を告げて断る
転職エージェントの担当者は、転職希望内容やヒアリングなどを通して転職希望者にマッチングしていると思われる求人案件を紹介しているので、なぜ断るのかの理由を明確に伝える必要があります。
曖昧な理由で断ってしまうと、転職エージェント側としても理由もわからずに断られた…と不信感が募ってしまい、次の求人案件を紹介しにくくなるのです。
どういった点が断る理由になったのか具体的に告げることによって、次の紹介案件のマッチング率を上げることもでき、希望の転職が可能になります。
転職エージェントへの断り方のポイントは、丁寧かつ自分の希望を伝えて次の求人案件の紹介につなげることです。
断り方の簡単な例文を挙げるので参考にしてください。
この度は、求人案件のご紹介をいただきまして、ありがとうございます。
せっかくご紹介いただいたのですが、私の希望する通勤圏内は電車で1時間内です。本案件は20分程度オーバーしていますので、ご辞退させていただければと思います。
10分程度のオーバーであれば問題ございません。通勤時間以外においてはほぼ希望通りでしたので、このような求人案件がありましたら引き続きご紹介いただけますようお願いいたします。
単に「気に入らないのでお断りします。」とか「なんとなく自分に合わない気がしたので。」など断ることだけに重点を置きすぎれば、担当者によっては気分を害してしまい、その後の信頼関係に悪影響を与えかねません。
転職エージェント側としても多くの求人案件の中から探して紹介してくれるのですから、相手の立場を配慮した断り方を心がけましょう。
受けるか断るか、迷う場合は保留もあり!
転職エージェントが提示してきた求人案件に対して、「受ける」「断る」の2択しかないと考えている人も多いですが、「保留」という選択肢も可能です。
紹介された時点では、ほぼ自分の希望に合っているのだがもう少し他の案件も見てみたい、ということもあります。
特に、転職活動を始めたばかりの頃は自分の考えにも迷いが生じやすいので、少し希望と違うからと言って何でもかんでも辞退してしまうのは考えものです。
後から、あの案件に応募しておけば良かった、と考えが変わった際でも応募できるよう、迷った場合は断るのではなく保留したい旨を伝えておきましょう。
転職エージェントへ保留の意思を示す際のポイントは、おおむね気に入っているが条件に合わない点があるため、他の求人案件も見てみたいことを伝えることです。
保留の気持ちを伝える場合の例文を挙げておきます。
この度は、求人案件をご紹介くださり、誠にありがとうございます。
給与面では希望に合致しているので応募したい気持ちはあるのですが、福利厚生面が私の希望する内容と少々違うように感じています。その点も希望に合う会社はございますでしょうか。
転職エージェントからの求人案件を一度断れば、同じ会社に応募するのは不利になることもあります。迷ってしまった案件は、断らずに保留の気持ちを伝えつつ、より条件の合う会社を紹介してもらう方向に持っていきましょう。
希望条件を再確認する
こちらが希望する条件にマッチしない求人ばかりを紹介される場合はどうすれば良いのでしょうか。ミスマッチの理由の1つとして、転職エージェント側がしっかりと希望を把握していないことが考えられます。
担当者も人間ですので、こちらから伝えたことを100%正しく認識しているとは限りません。ズレた求人案件が続くようであれば、希望条件を再度明示することが必要です。
それでもなかなか希望と合わない案件を提示してくるようなら、担当者の能力不足があるかもしれません。他の転職エージェント会社にいくつか登録し、どのような求人案件がくるのかを見比べてみると良いでしょう。
転職エージェントに断りを入れることは悪いことじゃない!
転職エージェントおすすめ3選
転職エージェント選びに困っている人向けに、転職エージェントを厳選しました。
豊富な求人数『リクルートエージェント』
転職エージェント大手の『リクルートエージェント』。転職実績や豊富な案件から、登録しておいて損はないでしょう。
・転職実績No.1
・非公開求人数10万件以上
・手厚いサポート
→面接力向上セミナー、職務経歴書エディターなど
求人の質を求めるなら『doda』
『doda』もリクルートエージェントに負けず劣らず非公開求人が多数な転職エージェント。キャリアカウンセリングを実施しているので、今すぐに転職をする気がない人もキャリアの相談をしてみましょう。
・非公開求人含む約10万件の求人
・キャリアカウンセリングあり
・年収査定可能
『type転職エージェント』
『type転職エージェント』は営業、エンジニアに強く、大手企業とのつながりが強いことが特徴。また、年収交渉に強く、あなたの納得のいく勤務条件に近づけてくれるよう努めてくれます。
・約80%が非公開求人
・年収交渉、条件交渉など各種交渉に強い